【FX】ドル円「『米長期金利』に注目」為替だけでは気がつきにくい【トレード戦略】
11:30
ドル円 トレード戦略
為替だけでは気がつきにくいドル円の方向性
方向性を見極めるには「米長期金利」の動向がカギを握る
※ドル円の変動要因の1つとして重要なのが「日米金利差」
日銀 2016年9月
①イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)
②オーバーシュート型コミットメント(物価2%超まで継続)
↓
長期金利については10年物国債金利がおおむね現状程度(0%程度)で推移するよう、
長期国債の買い入れを行う
↓
ドル円
日本の長期金利の変動が小さくなり、米長期金利によって影響を受けやすい
・米国債先物の売り → 金利上昇 → ドル円上昇しやすい
・米国債先物の買い → 金利低下 → ドル円下落しやすい
●ドル円 米国債10年 比較チャート
米長期金利と似たような動き
2016年11月以降のドル円上昇は、米長期金利の上昇による影響が大きい
2017年01月 米金利上昇一服 → ドル円も上昇一服

●注意点
1/13 ロイター
市場では、「米国債先物の売り持ちが巨大な額に達している」
「ポジションが巻き戻される際には、金利低下圧力となり、ドル/円も下落プレッシャーを受けやすくなる」
ドル円 トレード戦略
為替だけでは気がつきにくいドル円の方向性
方向性を見極めるには「米長期金利」の動向がカギを握る
※ドル円の変動要因の1つとして重要なのが「日米金利差」
日銀 2016年9月
①イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)
②オーバーシュート型コミットメント(物価2%超まで継続)
↓
長期金利については10年物国債金利がおおむね現状程度(0%程度)で推移するよう、
長期国債の買い入れを行う
↓
ドル円
日本の長期金利の変動が小さくなり、米長期金利によって影響を受けやすい
・米国債先物の売り → 金利上昇 → ドル円上昇しやすい
・米国債先物の買い → 金利低下 → ドル円下落しやすい
●ドル円 米国債10年 比較チャート
米長期金利と似たような動き
2016年11月以降のドル円上昇は、米長期金利の上昇による影響が大きい
2017年01月 米金利上昇一服 → ドル円も上昇一服

●注意点
1/13 ロイター
市場では、「米国債先物の売り持ちが巨大な額に達している」
「ポジションが巻き戻される際には、金利低下圧力となり、ドル/円も下落プレッシャーを受けやすくなる」
- 関連記事
-
- 【FX】ポンド円・ポンドドル「『ハードブレグジット』!?」【EU離脱懸念】 (2017/01/16)
- 【FX】ポンド「英首相の発言に気をつけてください!」【EU離脱交渉】 (2017/01/16)
- 【FX】ドル円「『米長期金利』に注目」為替だけでは気がつきにくい【トレード戦略】 (2017/01/15)
- 【FX】トルコリラ円「連日下落が止まらない」:;(∩´﹏`∩);:【NY時間に安値の傾向】 (2017/01/12)
- 【FX】ポンド「英首相の発言に気をつけてください!」【EU離脱交渉】 (2017/01/09)
« 【ニコ生FX】パン粉「ハルヒさん『ガチで潰しにいけ』」抗争勃発!【ニコニコ生放送】 | 【市況】日経平均・ドル円・NYダウ「ポイントは『米長期金利』と『NYダウ』」【トレード戦略】 »
コメント
| h o m e |