【ニュース】「広がる株式の『超高速取引』 事業者を登録制へ」
人工知能などを使って大量の株式を高速で売買する「超高速取引」

東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加

広がる株式の「超高速取引」 事業者を登録制へ
10月19日 1時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161019/k10010734571000.html?utm
株式市場で、人工知能などを使って大量の株式を高速で売買する「超高速取引」が広がる中、金融庁は、市場が不安定になった場合などに、迅速に対応できるよう取り引きを行う事業者を登録制とし、規制を強化する方向で検討していることがわかりました。
「超高速取引」は、投資プログラムや人工知能を使い、一定の条件を満たすと自動的に数千分の1秒といった高速で株式を売買するもので、東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加しています。金融庁は、ことし4月に有識者会議を設置し、超高速取引によって株価が急激に変動したり、取り引き業者のシステムがトラブルを起こしたりして、市場が不安定になった場合の対応が十分かどうか検証を進めています。

東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加

広がる株式の「超高速取引」 事業者を登録制へ
10月19日 1時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161019/k10010734571000.html?utm
株式市場で、人工知能などを使って大量の株式を高速で売買する「超高速取引」が広がる中、金融庁は、市場が不安定になった場合などに、迅速に対応できるよう取り引きを行う事業者を登録制とし、規制を強化する方向で検討していることがわかりました。
「超高速取引」は、投資プログラムや人工知能を使い、一定の条件を満たすと自動的に数千分の1秒といった高速で株式を売買するもので、東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加しています。金融庁は、ことし4月に有識者会議を設置し、超高速取引によって株価が急激に変動したり、取り引き業者のシステムがトラブルを起こしたりして、市場が不安定になった場合の対応が十分かどうか検証を進めています。
« 【ニコ生FX】全一「決戦は中国GDPか?」【ニコニコ生放送】 | 【FX】ドル円「米長期金利上昇が一服」【中国GDPに注目】 »
コメント
| h o m e |